top of page

生徒の声

高校生男子生徒イラスト

M・Yくん

 PROFILE 

・熊本学習支援センターの在籍期間 : 4年間

​・通信制の代々木高校の卒業生

装飾
装飾
装飾

​『学習支援センターにきてから、性格がまったく変わった。』

​スタッフ

センターではどんなことをして過ごしていますか?

だいたい16:30頃に到着して、他の生徒やスタッフとしゃべっています。いつももうちょっと早く来よう~と思っているけど、だいたい16:30になりますね。勉強やレポートはすべて家でやっているので、ここには何も持って来てません。

しゃべりに来ています。

Yくん

​スタッフ

センター入所前と入所後で、どんな生活の変化がありましたか?

センターに入る前までは、家でも口数が少なくて、周りの人と話したりするタイプではなかったんですが、ここにきて社交的になりました。センターにいると、スタッフや他の生徒から話しかけられる機会も多くて、そこで「人としゃべることって楽しいんだ」って思いました。ボケたりツッコんだりするのも楽しいな、って。性格がまったく変わりましたね。

Yくん

​スタッフ

センターでは小学生から高校生までの生徒がいますが、他の年代との関わり合いはありましたか?

むしろ、他の年代との関わりがほとんどでした。前は年下も年上も苦手だったのですが、しゃべりかけてみたら意外と楽しいなと思うようになって、今では年上でも年下でも、年代関係なく誰にでもしゃべりかけて仲良くなりたいと思っています。

特に初めて来た子は緊張しているだろうから、話しかけたいなとは意識してます。

Yくん

​スタッフ

センターに通い始めて自分の中で変化したことは何かありましたか?

一番はコミュニケーション力が上がったこと。あとは、ここに来たいと思う回数が増えたことですね。センターは、楽しくて、友達も増えるし、友達やスタッフにも会いたいと思うようになって、来始めた当初は週1のペースだったのですが、今ではほぼ毎日来てますね。

Yくん

​スタッフ

自分にとってのこれがいい!!!というセンターの推しポイントは何ですか?

「堅苦しくない」ところです。

学校とはまったく違って、別物なところがセンターの推しポイントだと思います。

時間が自由だし、することも自由だし、そこはめっちゃよかったですね。

Yくん

​スタッフ

代々木高校を選んだ理由は?

登校回数にしばりがないのでレポートをしていれば来なくてもOKなところと、ぼくの場合は中3からセンターに来ていて、雰囲気が自分に合っていたと思ったからですね。

Yくん

​スタッフ

代々木高校のメリットとデメリットは?

通う回数が少なくても大丈夫なところです。(月1の登校日と年1のスクーリングのみ)

実際ぼくは毎日いっているんですけど(笑)

本当に対人が苦手な人は、そこはメリットだと思います。

デメリットは、少なからず登校しなければいけないことですが、、、それはセンターであれば大丈夫だと思います!

Yくん

​スタッフ

これから取り組んでいきたいこと、挑戦していきたいことは何ですか?

もっと自分に自信をつけていきたいです。なにをしていくにも自信って必要だと思うので。

たとえば、入ったことのない店に入ってみるとか、着たことのない服を着てみるとか、そういった小さな挑戦をたくさんしていって、自信をつけていきたいです。

進学でいえば、ぼくは保育系の専門学校にいく予定なので、実習先で質問をたくさんしたり、積極的に行動したりしていきたいですね。

Yくん

小学生男子生徒イラスト

N・Hくん

 PROFILE 

・熊本学習支援センターの在籍期間 : 1年間

​・小学6年生

装飾
装飾
装飾

​『前よりも勉強するようになったし、勉強が楽しくなった!』